何を基準にするか
保育園を選ぶとき色々な事柄・要素をもとに選択されると思います。例えば下記のような↓項目など
・園の雰囲気
・教育理念・目標・規則
・家からの距離
・行事・イベント(保護者参加の行事・子供だけの行事)
・送迎のやりやすさ(道のり・駐輪場・ベビーカー置き場)
・週末の持ち帰り
・保育料以外の出費・準備物
この辺りはおそらく多くの人が書いていると思うので、実体験に基づいて別の視点から書いてみます。
率直に書くので、失礼な表現があったらすみません。
結論…『歳が近い(1歳差・2歳差以内)子供がいる・希望している・計画している』なら断然!家近の保育園がおすすめです
もちろん、大前提として「 ここに通わせたい!」と思った園が一番です。
ただ、点数・倍率などで入りたくても入れるかどうかわからない・仕事の関係上必ず入れるところでないといけないなど制約がたくさんあると思います。
そこで迷ったときは『歳が近い(1歳差・2歳差以内)子供がいる・希望している・計画している』なら断然!(そうでなくても)家近の保育園がおすすめです
理由を下記に記載します。
理由①子連れの送迎が大変だからです。 これにつきます・・・・送迎は毎日です。
私は1歳半差で2人の子供がいます。入園してから約1年4か月ほど下の子抱っこ紐・上の子ベビーカーで通園しました。自転車通園でもよかったのですが、妊娠中や出産後の赤ちゃんを抱えての自転車に不安がありました。
上の子が2歳以下だと大人の足で徒歩5分の道のりでさえ、子供の足では15分近くまたはそれ以上かかります。加えて白線の中を歩いてくれなかったり、まっすぐ歩いてくれなかったり、止まったり、途中で疲れて抱っこになったり、手をつないでくれなかったり・・・
3歳になっても思うように歩いてくれません。朝の通勤時間の駅に向かう道のりは、結構自転車の人も徒歩の人も結構飛ばして通行しています。危ないです。
親も手ぶらなら、ま、対応できます。ですが、前提として、①下の子を抱っこしている②片手には保育園の荷物を持っている(片手はふさがっている)かつ2歳児まではおむつの補充があり荷物が多い・週明け週末はシーツなどでより荷物が増えます。よって必然的にベビーカー通園になります。
もし下の子をベビーカーにすると両手がふさがるので、上の子と手をつなぐことができません。できたとしても道の両端は水はけのため傾斜がありベビーカーを片手で押すのはなかなか難しいです。
途中歩きたいと言い出すこともあります。
理由②雨の日問題
年間で調べると晴れの日が断然雨の日より多いですが・・・
雨の日の送迎しんどいです。。。本当につらいです。。。なんなら、無理して行かずに家で過ごそうと思うこともあります。そうしたこともあります。
いつもの荷物に加えて「傘」。傘・・・クセ者です。加えてベビーカーのレインカバーを嫌がる上の子。。。
濡れないようにカッパで抱っこ紐の赤ちゃんを包み、傘を持ちながら、ベビーカーを押す。。。。めちゃしんどいです。(上にも記載しましたが、片手でベビーカー押すのは難しいんです。傘が落ちないように首と片で支え、前かがみになってベビーカーを押す)
私は濡れてもいいので傘取ってもいいんですが、抱っこ紐の中の赤ちゃんの頭と顔が濡れるんです。
雨がひどいときはバスかタクシーで通いました。が、バスも雨の日は激込みでもちろん座れませんし、抱っこ紐の子は押し合いからなんとか守れますが、上の子は大人の足に足や荷物につぶされます。怖くて泣きだすこともありまた。子供に席を譲っていただいたり、優しく声かけてもらったり何度心優しい方に助けられたことか。(ある時には、指にアンパンマン書いて指人形してくれる方のいました)感謝しきれません。
もちろん心無い言葉を言われたこともあります。(私も働いていたので、朝の通勤時間にそのような気持ちになるのもわかります)経験を重ねるうちにユーチューブ見せておくのが一番静かになることに気づきました。批判はあると思いますが今、はそうしてます。なんとか最寄りのバス停についても、上の子歩かない・・・そこから保育園までの道のりを「2人抱っこ(抱っこ紐に1人・右腰に1人抱える)」で向かいます。 以上の経験から、保育園が近ければどんなにいいか・・・ちなみに雨の日にタクシーはなかなか捕まりません。
理由③1歳・2歳児ほど朝の支度に時間がかかる
自分でできないことが多い分、朝の支度にじかんがかかります。なにか1つトラブルがおきたり、本人の希望通りにいかにことがあるとぐずったり。
朝の家事→子供を起こす→朝ごはん→着替え・体温計測・支度→朝ごはんの片づけ→荷物をもって自転車に乗せる又は歩かせる→出発 ここまでやるのにとても体力を消耗します。。。まだ保育園には着いていません 苦笑
理由④送ったと思ったら、もうお迎えの時間
育休中は短時間保育になるので預けたと思ったら、お迎えまでの時間がすぐきます。と言っても幼稚園に比べると長時間預かっていただいてますが(贅沢かもしれません)、仕事していた時(長時間保育)の感覚があるのと、下の子のお世話に追われ、月齢が低い時は夜寝れない日々が続いたりして、少し横になろうかなぁと思ったら「あ!もうお迎えに行かなきゃ」と時間があっという間です。
理由⑤子供載せ自転車重量オーバー問題
子乗自転車も前座席の規定体重を超えてしまう問題です。後ろはヤマハ・ビッケ・ギュッとは20キロまで可能ですが、前は15キロです。子供の成長は個人差ありますが3歳近くになると15キロは超えてきますので、各メーカーが出している安全規定の範囲外になってしまします。
理由⑥駐輪場がない!?問題
駐輪場問題、駅から保育園が近すぎると駅周りの駐輪所がいっぱいで停めれない問題があります。結局駅から遠いところに停めなくてはいけなくなるので、駐輪場の下調べも重要です。
だったら、駅と反対側の保育園を選んで、送迎は自転車→家に駐輪→駅まで徒歩通勤の方がスムーズかもしれません。
「家遠」保育園メリット
自分の書いた文章を読み返していたら、大変とかつらいとかネガティブなことばかり書いているな・・・と反省。でも大変だったけど、今となってはいい思い出です。
もちろんメリットもたくさんあります♪
・上の子とゆっくりお話しながら通園できる ←かけがえのない時間です
・通園時間が、下の子のお散歩時間・日光浴時間になる
・運動不足解消になる
・駅のそばはお店がたくさんあるので、送迎時にお買い物ができる(ただしゆっくり買い物ができるのは、下の子が抱っこ紐に素直にいてくれる間だけ)
私の選択
私は、駅近の保育園を選択しました。
現実的に通える範囲内で10個の認可保育園見学・2個の認証保育園見学し、いろいろ悩んで・見学して・過去の倍率・点数試算・傾向と予測 などたて
最終的に2つに絞り込み
1:雰囲気良し・施設面古いが設備良し・園庭あり・駅近(家から徒歩15分)
2:雰囲気良し・施設面古いが設備良し・園庭あり・駅遠(家から駅までの反対方向・家から徒歩6分)
1の駅近の保育園を選択しました。
理由は勤務地まで遠いので、呼び出しがあった時早くお迎えができる・仕事が予定より押しても規定時間内までにお迎えができると考えたからです。(あくまで仕事(自分)中心の考え方でした)
そのように考えている親御さんも多ですし、駅近にはマンション(集合住宅)も多く、共働き働き世帯も多いため必然的に駅近保育園は人気になります。
今は子供は楽しく通園しているので、後悔はしていませんしこの保育園でよかったと思っています。
そもそも首都圏では保育園に入りたくても入れない方もたくさんいらっしゃると思います。入れただけで幸運であり恵まれていることは重々承知の上です。
ですが、もし通園前に「こういうこともあるよ」と誰かから聞く機会があったなら、保育園を検討・見学する際違った見方をしていたと思います。
読んでくださった方の園選びの際、少しでも参考になれば幸いです。
※その他の園選びのポイントは別記事で書きます。※自転車通園・自転車の選び方については別記事で書きます。
コメント